2007年12月26日
Second Lifeに声もデビュー
・・・か? <ぉぃ
実は・・・Second Lifeでラジオのような放送や、インフォメーションを音声でリアルタイムに流すような方法を検討しています。
ただ、PCに接続するマイクは音量が非常に小さく、BGMを後ろで流しながらしゃべるようなことをしようとすると、音楽再生のボリューム設定が非常に難しいのです。
喋って、その後に音楽を流すような展開ならなんとか出来そうなんですけどね・・・
で、それを解決するにはミキサーとか言う機械にマイク音声と音楽再生を入力して、音量を調整したものを合成(?)したのを出力してPCに入れればいいのだよ~、と言うことらしいのですがやり方もどんな機械がいいのかもいまいち(サッパリ?)分かりません。
なんか音声の入力とか出力とかのケーブルがらみとかよくわからんのですよ。
そんなに大したことをしないので、価格は安く抑えたいのですが・・・誰かうまい方法があったら教えて下さい。
実は・・・Second Lifeでラジオのような放送や、インフォメーションを音声でリアルタイムに流すような方法を検討しています。
ただ、PCに接続するマイクは音量が非常に小さく、BGMを後ろで流しながらしゃべるようなことをしようとすると、音楽再生のボリューム設定が非常に難しいのです。
喋って、その後に音楽を流すような展開ならなんとか出来そうなんですけどね・・・
で、それを解決するにはミキサーとか言う機械にマイク音声と音楽再生を入力して、音量を調整したものを合成(?)したのを出力してPCに入れればいいのだよ~、と言うことらしいのですがやり方もどんな機械がいいのかもいまいち(サッパリ?)分かりません。
なんか音声の入力とか出力とかのケーブルがらみとかよくわからんのですよ。
そんなに大したことをしないので、価格は安く抑えたいのですが・・・誰かうまい方法があったら教えて下さい。
個人のブログだけFC2ブログに移行します
株式会社メタバーズ 島谷代表取締役のコメントが出ていましたね
SLMaMe・・・結局・・・データは戻らないのかね・・・?
連休の目標は・・・下方修正が必要(笑)?
どこか画像容量の大きいところに引っ越した方がいいかな?
OpenSIM 0.5が出ました
株式会社メタバーズ 島谷代表取締役のコメントが出ていましたね
SLMaMe・・・結局・・・データは戻らないのかね・・・?
連休の目標は・・・下方修正が必要(笑)?
どこか画像容量の大きいところに引っ越した方がいいかな?
OpenSIM 0.5が出ました
Posted by Kagami Kohime at 02:44│Comments(7)
│雑談
この記事へのコメント
これなんか、
いいかもですよw
http://store.shopping.yahoo.co.jp/murauchi/4988038700320.html
値段も手ごろです。
いいかもですよw
http://store.shopping.yahoo.co.jp/murauchi/4988038700320.html
値段も手ごろです。
Posted by Tvd at 2007年12月26日 10:47
ちょっと高いけど
これもいいですね^^
イコライザー付いてるから
ボイスチェンジも出来るかもです。
http://www.rakuten.co.jp/musicfarm/672778/977398/#948278
これもいいですね^^
イコライザー付いてるから
ボイスチェンジも出来るかもです。
http://www.rakuten.co.jp/musicfarm/672778/977398/#948278
Posted by Tvd at 2007年12月26日 10:57
これも手ごろかもです。
http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4033653020787/
http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4033653020787/
Posted by Tvd at 2007年12月26日 11:14
東スポなみの見出しに釣られてしまったw
PCの中で処理する方法もアリかも??
http://raven-mixer.jp.brothersoft.com/
http://power-mixer.jp.brothersoft.com/
日本語訳変で怖いけどw
PCの中で処理する方法もアリかも??
http://raven-mixer.jp.brothersoft.com/
http://power-mixer.jp.brothersoft.com/
日本語訳変で怖いけどw
Posted by エレ at 2007年12月26日 13:34
>Tvdさん
詳しくありがとうございます!
一つ目の「HYPERもりあげくん」は、そのネーミングセンスに脱帽です(笑)。
3つめのXENYX 502は私も探しててこういうのかなぁ・・・と思っていたものです。
ここにマイクと音楽を入れて、PCのライン端子に出力ってことなのかなぁ?
>エレさん
詳しくありがとうございます!
確かに日本語がおかしいです(笑)。
ただ、ソフトウェアでやると負荷が心配なところですねぇ。
悩みどころです。
詳しくありがとうございます!
一つ目の「HYPERもりあげくん」は、そのネーミングセンスに脱帽です(笑)。
3つめのXENYX 502は私も探しててこういうのかなぁ・・・と思っていたものです。
ここにマイクと音楽を入れて、PCのライン端子に出力ってことなのかなぁ?
>エレさん
詳しくありがとうございます!
確かに日本語がおかしいです(笑)。
ただ、ソフトウェアでやると負荷が心配なところですねぇ。
悩みどころです。
Posted by Kagami Kohime
at 2007年12月26日 14:38

かがみんさん紅白おつかれさまでしたw
ところでサウンドコントロールで調整してもマイク音量小さいのでしょか?
http://www.atamanikita.com/sound_cont_02.html
電気やさんで売ってる2000円ぐらいのマイクとかヘッドセットとかでもマイクの向きとかを気にすれば充分な音量がでますよー>w<
ところでサウンドコントロールで調整してもマイク音量小さいのでしょか?
http://www.atamanikita.com/sound_cont_02.html
電気やさんで売ってる2000円ぐらいのマイクとかヘッドセットとかでもマイクの向きとかを気にすれば充分な音量がでますよー>w<
Posted by ぺったん♪ at 2007年12月27日 01:43
>ぺったん♪さん
昨日はお疲れ様でした。
マイクでちょうどいい音量にすると、音楽再生の方のボリュームを凄く小さくしておかないとバランスが取れないんですよ~。
昨日はお疲れ様でした。
マイクでちょうどいい音量にすると、音楽再生の方のボリュームを凄く小さくしておかないとバランスが取れないんですよ~。
Posted by Kagami Kohime at 2007年12月27日 10:45