2008年01月17日
1・17 Bousai KOBE
今から13年前の1/17の5:46、阪神・淡路大震災が発生しました。
私は関東に住んでいるので被害があったわけではないのですが、友達で関西に住んでいる人もいたので連絡があったときにほっとした思い出があります。
確か2~3年後だったと思いますが、出張で神戸に行きました。その時にまだ復旧作業をしている街並みを見て「まだこんなに深い傷跡が残っているのに、私の頭の中からはすっかり地震の事を忘れている」と言う事実にビックリすると同時に自分が情けないなぁ・・・と思ったことがありました。
ましてや13年後の現在、1/17近辺にテレビなどで取り上げられなければすっかり思い出すことすら出来なくなってしまっている自分がいます。同じように多くの人々の記憶からその出来事は薄れていってしまっていると思います。
ただ、忘れてはいけません。未だその影響を受けている人がいることを、そして日本という地震の多い国に住んでいる以上、自分の身に同じようなことが起こる可能性がゼロではないことを。
そんなことを考えさせてくれたのは、フレのイシピーのブログ記事でした。
そして私もBousai KOBE SIM【SLURL】に行ってきました。
オフィシャルページも開設されていますので、あわせてご覧になってみて下さい。

SIMに到着すると、初めに出てくる場所です。
活動を行っている団体の詳細やHPへのリンク、募金などがここで行えます。
近くにSIMの案内図や、震災に対するメッセージを送ることの出来る場所も用意されていました。

写真が展示されている建物が正面にあります。
地震の発生した5:46を示したまま止まっている時計が印象的です。
内部の写真はご自身でご覧下さい。
手前では献花を行うことが出来ました。

実際に献花を行ったところです。

また、地震直後から写真を撮り続けてきた、写真家 米田定蔵さん、英男さんの震災被害写真が展示されていました。地震前、そして直後の状況、そしてそこからの復興の様子を知ることが出来ると思います。
こちらも是非ご自身でご覧下さい。

また、防災などについて話せる場所としてカフェも用意されていました。
イベントなどが行われるとここでお話しなどがあるのかもしれません。
今後の課題としては、現在日本語でのみ表示されているようなので、英語などの説明を追加することや、防災についてのコーナーを充実させること、そして可能なら神戸以外の災害についても取り上げるといいかもしれません。 続きを読む
私は関東に住んでいるので被害があったわけではないのですが、友達で関西に住んでいる人もいたので連絡があったときにほっとした思い出があります。
確か2~3年後だったと思いますが、出張で神戸に行きました。その時にまだ復旧作業をしている街並みを見て「まだこんなに深い傷跡が残っているのに、私の頭の中からはすっかり地震の事を忘れている」と言う事実にビックリすると同時に自分が情けないなぁ・・・と思ったことがありました。
ましてや13年後の現在、1/17近辺にテレビなどで取り上げられなければすっかり思い出すことすら出来なくなってしまっている自分がいます。同じように多くの人々の記憶からその出来事は薄れていってしまっていると思います。
ただ、忘れてはいけません。未だその影響を受けている人がいることを、そして日本という地震の多い国に住んでいる以上、自分の身に同じようなことが起こる可能性がゼロではないことを。
そんなことを考えさせてくれたのは、フレのイシピーのブログ記事でした。
そして私もBousai KOBE SIM【SLURL】に行ってきました。
オフィシャルページも開設されていますので、あわせてご覧になってみて下さい。

SIMに到着すると、初めに出てくる場所です。
活動を行っている団体の詳細やHPへのリンク、募金などがここで行えます。
近くにSIMの案内図や、震災に対するメッセージを送ることの出来る場所も用意されていました。

写真が展示されている建物が正面にあります。
地震の発生した5:46を示したまま止まっている時計が印象的です。
内部の写真はご自身でご覧下さい。
手前では献花を行うことが出来ました。

実際に献花を行ったところです。

また、地震直後から写真を撮り続けてきた、写真家 米田定蔵さん、英男さんの震災被害写真が展示されていました。地震前、そして直後の状況、そしてそこからの復興の様子を知ることが出来ると思います。
こちらも是非ご自身でご覧下さい。

また、防災などについて話せる場所としてカフェも用意されていました。
イベントなどが行われるとここでお話しなどがあるのかもしれません。
今後の課題としては、現在日本語でのみ表示されているようなので、英語などの説明を追加することや、防災についてのコーナーを充実させること、そして可能なら神戸以外の災害についても取り上げるといいかもしれません。 続きを読む
2007年12月19日
WilyBunnyさんの画廊オープン!その2
先ほどもう一度WilyBunnyさんの画廊に行ってみたところ・・・

イラストの作成工程の説明コーナーが増えてました!
こんな風に出来ているのか~と参考になりますよ。
参考になるけど、自分には描けないけどね・・・orz

ちょうど完成したイラストの受け渡しがあったので便乗して見ていました。
年内に100枚は達成しそうでした!私が63番目だったので、もうかなり前の方になってきましたねぇ。
イラストが飾られている画廊を定期的に見に行きたくなりました。
ぼーっと端から見ているだけですぐ時間が経ってしまいますよ(笑)。

イラストの作成工程の説明コーナーが増えてました!
こんな風に出来ているのか~と参考になりますよ。
参考になるけど、自分には描けないけどね・・・orz

ちょうど完成したイラストの受け渡しがあったので便乗して見ていました。
年内に100枚は達成しそうでした!私が63番目だったので、もうかなり前の方になってきましたねぇ。
イラストが飾られている画廊を定期的に見に行きたくなりました。
ぼーっと端から見ているだけですぐ時間が経ってしまいますよ(笑)。
2007年12月18日
WilyBunnyさんの画廊オープン!
Second Lifeの収益でMacProを購入した、ある意味成し得た人WilyBunnyさんの画廊がオープンしました! <ホントは今までのMacを手放した分などもある模様
場所はこちら【SLURL】です。

これは凄い広さです!
後200枚ぐらいは飾れそうです(爆)!

上を回っているわいりーさんの後ろも撮ってみました。
むっちむちです(笑)。

今飾られている絵を遠くから。
実際のイラストは是非現地に行って見てくださいね!

イラストのオーダーも出来ますよ~。
プロフィール画像にするとホントにいいですよ~。
わいりーさんのイラストは各アバターの特徴が出ていますからね~。
場所はこちら【SLURL】です。

これは凄い広さです!
後200枚ぐらいは飾れそうです(爆)!

上を回っているわいりーさんの後ろも撮ってみました。
むっちむちです(笑)。

今飾られている絵を遠くから。
実際のイラストは是非現地に行って見てくださいね!

イラストのオーダーも出来ますよ~。
プロフィール画像にするとホントにいいですよ~。
わいりーさんのイラストは各アバターの特徴が出ていますからね~。
2007年11月24日
黒猫カフェオープン!
先日お知らせしていましたが、11/23 23時にBlack Cats Japan Cafe【SLURL】がオープンしました!
当日は私もSIMに入れないような状況でしたが、ダンス会場を移設したり(当日急に移設することになって団員の皆さんお疲れでした!)して対応してなんとか乗り切れました。

そこで急遽開催を決定したオセロ大会!
8人で開催したのですが、思ったより時間がかかって途中までになってしまい、続きは別スケジュールでやることになってしまいました(笑)。
そんなゲームもあったり、チャットも楽しめたりする黒猫カフェにぜひお越し下さいね。
当日は私もSIMに入れないような状況でしたが、ダンス会場を移設したり(当日急に移設することになって団員の皆さんお疲れでした!)して対応してなんとか乗り切れました。

そこで急遽開催を決定したオセロ大会!
8人で開催したのですが、思ったより時間がかかって途中までになってしまい、続きは別スケジュールでやることになってしまいました(笑)。
そんなゲームもあったり、チャットも楽しめたりする黒猫カフェにぜひお越し下さいね。