2007年09月22日
LSL-Editor
・・・と言うのがあったので、ダウンロードしてみました。
こちらからダウンロードできますよ。
.NET Framework 2.0のインストールが必要です。
多分今時のPCなら入ってると思います。
Second Lifeに入っていなくてもちょっとしたテストなら出来る感じです。
オブジェクト操作関連はよく分かりませんけどね・・・
本を見ながらちょっとした事を試したかったらこれで良いのかも。


こちらからダウンロードできますよ。
.NET Framework 2.0のインストールが必要です。
多分今時のPCなら入ってると思います。
Second Lifeに入っていなくてもちょっとしたテストなら出来る感じです。
オブジェクト操作関連はよく分かりませんけどね・・・
本を見ながらちょっとした事を試したかったらこれで良いのかも。


Crafters CUP9出展作品にいつものような説明文追加
Crafters CUP9出品しました!
出品作品作成は続く・・・
Crafters CUP vol.9搬入開始です!
Crafters CUP9相変わらずのスローペース・・・
今年やりたいこと。
Crafters CUP9出品しました!
出品作品作成は続く・・・
Crafters CUP vol.9搬入開始です!
Crafters CUP9相変わらずのスローペース・・・
今年やりたいこと。
Posted by Kagami Kohime at 23:49│Comments(2)
│ものづくり
この記事へのコメント
これはなかなか便利そうですね。
私は、SciTE-ezにLSLスクリプト対応モジュールを導入して、更に日本語化して使ってます。
・・・スクリプトがまだまだなので、あまり使いこなしてませんが(^-^;)
私は、SciTE-ezにLSLスクリプト対応モジュールを導入して、更に日本語化して使ってます。
・・・スクリプトがまだまだなので、あまり使いこなしてませんが(^-^;)
Posted by Airis Juran at 2007年09月23日 23:50
>アイリスさん
文法だけじゃなくて、動作もさせられるのが大きいですね。
途中途中でllSay、llOwnerSayでパラメータの内容やどの処理を通っているのか等を見るような使い方も出来そう。
文法だけじゃなくて、動作もさせられるのが大きいですね。
途中途中でllSay、llOwnerSayでパラメータの内容やどの処理を通っているのか等を見るような使い方も出来そう。
Posted by Kagami Kohime at 2007年09月24日 02:09